
ブログ
リハビリ・セルフエクササイズなどの情報が盛りだくさん!
理学療法士・作業療法士が転職を考える際に「転職すべき職場」を判断するための7つポイント
1. キャリアの成長機会 スキルアップの機会: 新しい技術や知識を学べる環境かどうか。 昇進の可能性: キャリアアップの道が明確かどうか。 皆さんの職場はどのような感じでしょうか? 回復期リハビリテーション病棟などで働い […]
【たったこれだけ】sway back postureを改善する運動療法3選!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:治療シリーズ 【たったこれだけ】sway back postureを改善する運動療法3選!! 【解説】 ○sway bac […]
【筋トレ2選】上腕骨頭が前方にある方は肩甲下筋を鍛えて!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:肩関節シリーズ 【筋トレ2選】上腕骨頭が前方にある方は肩甲下筋を鍛えて!! 【解説】 ○前方関節包が弛緩または後方関節包が […]
【この1動画でOK】梨状筋の基礎から触診・治療法まで丸わかり!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:治療シリーズ 【この1動画でOK】梨状筋の基礎から触診・治療法まで丸わかり!! 今回は梨状筋の治療の重要性と治療法をご紹介 […]
【新人セラピスト必見】超簡単な大腿直筋の触診2選
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:触診シリーズ 【新人セラピスト必見】超簡単な大腿直筋の触診2選 触診法1 坐位 大腿四頭筋腱をまず触診して大腿四頭筋腱近位 […]
【見ないと損】上腕骨頭が前方に位置する場合の治療法3選!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:肩関節シリーズ 【見ないと損】上腕骨頭が前方に位置する場合の治療法3選!! 【解説】 ○前方関節包が弛緩または後方関節包が […]
【最強の治療】5分でカーフレイズを解説します!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:足関節シリーズ 【最強の治療】5分でカーフレイズを解説します!! 【概要】 本日はカーフレイズについてお話します。 そもそ […]
【押して待つだけ】ハムストリングスの筋膜リリースとは!?
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:筋膜リリースシリーズ 【押して待つだけ】ハムストリングスの筋膜リリースとは!? 当協会では筋膜リリースや徒手療法の勉強会を […]
【腕が上がらない…】腱板損傷で行うべき運動療法4選!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:肩関節シリーズ 【腕が上がらない…】腱板損傷で行うべき運動療法4選!! 【解説】 ○インナーマッスルである腱板を損傷すると […]
【新人セラピストへ】大殿筋の筋トレの基礎を3つ伝授します!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:新人向けシリーズ 【新人セラピストへ】大殿筋の筋トレの基礎を3つ伝授します!! 治療手技 フロッグレッグ 目的:大殿筋の筋 […]
【入門編】新人PTが知っておくべきの腸腰筋トレーニング3選!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:新人向けシリーズ 【入門編】新人PTが知っておくべきの腸腰筋トレーニング3選!! 治療手技 ニーリングニーリフト(背臥位で […]
【新人PTへ】圧迫骨折後の起立動作に対する運藤療法3選!!
おはようございます。JMR協会の堀です。 いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。 シリーズ:起立動作シリーズ 【新人PTへ】圧迫骨折後の起立動作に対する運藤療法3選!! 【概論】 圧迫骨折の術後では体幹前傾が過度に […]
セミナー別の情報確認や申込みをすることができます