おはようございます。
JMR協会の堀です。
今回はセミナー選びのポイントについて
お話したいと思います。
決して、当協会の押し売りではありません笑
私自身16年前のセミナーの数に比べ
現在は、ものすごく多く、情報も沢山あります。
情報が良いのはいい事だと思いますが、
逆に迷ってしまう原因と思います。
一番大切なの事は、
「あなた自身が何をしたいか?」です!
こんな事ありませんか?
友達が行くから行ってみるとか・・・。
セミナーに行く事は良い事ですし、
行って意味がない事は、本当はありません。
しかし、セミナーオタクになってしまう恐れが非常に高いと言えます。
私も同じセミナーオタクだったからわかるのです。
とにかく不安で、セミナーに参加し、
行くことで安心していたのでしょう。
身になったのかは疑問です。
セミナー参加し続けて、気づいた事があります。
それは、
セミナーに行くと、その時は分かったつもりでいるのです。
まして、習った直後などは特に。
しかし、いざ行うとできないものです。
なるべくセミナー時間内にアウトプットできる機会を
作っています。
あなたはセミナーに何を求めますか?
私は臨床で使用できる手技を教えてほしいと思っていました。
臨床に帰ってできない( ノД`)シクシク…
そんな事がないようなセミナーがあってほしい。
予習・復習ができる場があってほしい。
など、セミナーに対しての希望がでてきました。
あなたはどうでしょうか?
もし、こんなセミナーがあったら良いなと思う事があれば、
教えてください。
私自身、有名ない大学を出たわけでもなく、
ましては名の通った教授でもなく、先生でもありません。
ただの、臨床でコツコツしてきた人間です。
当協会の売りは
受講生の立場に立った協会運営です。
意見を沢山ください!!お願いします。
まとめると、
自分が行きたいセミナーかどうかが
大切という事です!
セミナーに参加するときは、
しっかりメモをとってくださいね笑
近年、受講生でメモを取らない先生が多いです。
同じ事をまた聞くつもりですか?
時間の無駄です。
セミナーに臨む意識の高さが、
本当に先生一人一人違います。
友達が行くからという先生は、
非常に低いです。
このブログを読んで頂く先生は意識は高いはずです笑