おはようございます。JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。
シリーズ:足関節シリーズ
【転倒予防の要】足関節戦略を賦活する体操3選!!
【解説】
○立位時に認められる姿勢制御戦略には、足関節を中心とした運動で反応する足関節戦略(ankle strategy)、股関節の運動で反応する股関節戦略(hip strategy)、そしてステッピング戦略(stepping strategy)があります。
○股関節戦略では股関節を中心として上下の身体の重みで釣り合いをとります。それに対して、足関節戦略は主として足関節周りの筋力を発揮させて足部を固定することが必要で、股関節戦略よりも運動制御に強い筋力を必要とする反応です。
○高齢者では、より高度で複雑な反応である足関節戦略が有効に機能しなくなり、股関節戦略で代償するようになります。
○足関節戦略は比較的小さい動揺刺激が加わった場合、股関節戦略は比較的大きい動揺刺激が加わった場合の姿勢バランスコントロールとして重要です。股関節戦略を多用する高齢者において、股関節戦略だけでなく、姿勢を微調整する足関節戦略も身につけておくことは転倒を防ぐために重要です。
【理学療法のポイント】
① 足関節での姿勢制御能力が低下している高齢者では、例えば前方への上肢リーチ動作を行う場合、足関節を中心に身体全体を前方に傾けるようにリーチ動作を行うことが困難となり、骨盤を後方に引いて股関節を中心にバランスをとる代償戦略を用います。前方への上肢リーチ動作による姿勢制御戦略の評価を行うと、足関節戦略を用いたリーチ動作では、足圧中心位置が十分に前方へ移動しますが、股関節戦略を用いたリーチ動作では体幹前屈や股関節屈曲が生じます。
② 左右方向よりも前後方向の姿勢制御課題の方が、より足関節での姿勢制御能力が重要となります。
③ 足関節戦略を促すための前後方向の姿勢制御課題において、できるだけ股関節屈伸や体幹前後屈による代償動作をさせないように指導することが大切です。
④ 足関節での姿勢制御が代償動作を用いずに可能となってきたら、重心移動を大きくしたり、不安定な支持面上での姿勢制御を行ったりしながらトレーニングの難易度を上げていきます。
【理学療法の実際】
1) 足関節底屈運動を用いた足関節での姿勢制御トレーニング
・足関節を中心とした姿勢制御を促すための前後方向の姿勢制御課題として、立位で足関節底屈運動を行います。
① 立位で足関節の底屈運動を行います。このとき、体幹前後屈や股関節屈伸が生じないように注意します。バランスが悪い場合はいすの背もたれなどで支持して実施します。
② 可能であれば、難易度を上げていき、バランスマット上など、不安定な支持面上で足関節底屈運動を行います。
2) 上肢リーチ動作に伴う重心移動エクササイズ
・リーチする際、「上肢の高さを下げないように」指示すると足関節での制御を行いやすいです。
・上肢の高さを下げないように注意しながら、できるだけ前方へ上肢をリーチさせます。可能であれば、踵を挙上してリーチさせます。できるだけ体幹前屈や股関節屈曲の股関節戦略による代償をさせないように注意します。
3) 下肢リーチ動作に伴う重心移動エクササイズ
① 片脚立位保持で遊脚側下肢をできるだけ前方へリーチさせます。体幹後屈の代償をさせないように注意しながら、できるだけ床面から足が離れすぎないようにリーチさせます。
② 体幹前屈の代償をさせないように注意しながら、できるだけ後方へリーチさせます。
※なお、上肢リーチや下肢リーチ動作の際、リーチできた距離も測定しておいて練習効果をフィードバックするとトレーニングの動機づけになります。
【募集】理学療法士・作業療法士さんへ
ベーシックコース受講生を募集
1DAY×6回 ⇒ 79800円(消費税抜き)
このブログを見て頂いている方限定で
先着2名様限定で消費税7980円分を『無し』にいたします。
(*申込時、氏名の横にブログ割と記入してください。未記入や後からの訂正は無効と致します。
協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑
JMR協会の詳細はコチラ参照してください。
YouTubeやその他のSNSなどの登録をお願いします
☆YouTubeチャンネル登録は下記をクリックしてください
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
日本徒手医学リハビリテーション協会をクリックしてチャンネル登録をお願いします。
よかったら「いいね」もよろしくお願いしますねwww。
〇フォロー・いいねよろしくお願いします。
・Facebook:@JMR2525
コチラをクリックしてFacebookへ移行できます。
・ツイッター:@jmr2017riha
コチラをクリックしてTwitterに移行できます。
・インスタグラム:jmrjmr2525
コチラをクリックしてインスタグラムへ移行できます。
当協会の質問に関して
☆動画へのコメントは、コメント欄に書き込みをお願いします。
出来る限りすぐに返信させて頂きます!(^^)
沢山の質問ありがとうございます。大変うれしく思っております。
基本的には、おなたの悩みはあなただけの悩みではなく、
その悩みをYouTubeを介して、同じような事で悩み多くの人達に共有したいと思っております。
この点のご理解をご了承ください。
(注意)
1.個人へのメールは必ずしもあるとは思わないで下さい。
2.礼に始まり礼で終わるように、大人の対応をお願いします。
3.個人情報の取り扱いにおいて、個人名とアイコンは黒けし、
それ以外は共有するものと思っておいて下さい。
4.当協会は、個人の志から始まった協会であり、決して慈善事業ではありません。
LINE@の登録はこちら(無料)
https://line.me/R/ti/p/%40vxe4730g
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
動画では言えない濃い情報を配信中!
お得な情報がもらえますよ♪
LINE@IDはこちら★(無料)
@jmr2525(@を忘れずに)
</div