• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年10月6日

喫煙のデメリットとは?

たばこ

喫煙のデメリットとは?

喫煙のデメリットとは? 640 453 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
役員の井尻です。
喫煙のデメリット
喫煙のリスクについて書こうと思います。
かなり、世間でも禁煙はすすんでいるのではないでしょうか?
もしくは分煙でしょうかね。
リスクに関してはみなさんはご存知かもしれませんが、もう一度再確認のためにもご覧ください。

喫煙習慣はニコチンに対する薬物依存症である。
タバコの煙には4000種以上の化合物が含まれ、200種類以上の化合物に有害性が証明されている。
・疾患
①癌:肺癌・喉頭癌・口腔癌・食道癌・膵臓癌など
②COPD
③冠動脈疾患
④胃・十二指腸潰瘍
⑤アルツハイマー病

タバコの副流煙には主流煙より多く有害物質が含まれており、受動喫煙は周囲に健康被害を与える。特に妊婦の喫煙は胎児の発育に悪影響を与える。
ニコチンの離脱症状
ニコチンが体内から消失すると出る症状
①不安
②集中力の欠如
③イライラ感
④タバコへの渇望
※ニコチン補充療法はこれらの症状を緩和するため禁煙をサポートして成功しやすくするためのものである。

【まとめ】
疾患との関連が強く、離脱症状があるタバコはやはりおススメできるものではないですね。
副流煙の問題もありますしね。
次回は禁煙についてまとめますのでよろしくお願いします。