おはようございます。
JMR協会の堀です。
皆さんもご存知と思いますが、
人って環境に影響されますよね。
職場で、頼りにしていた先輩がいなくなると
自然とその立ち場に自分がなったり、
誰かがその立場になる事って
普通の事ですよね。
例えば、
教育係の先輩が辞めると
その変わりに誰かが、教育係になる。
ありますよね。
そこで、同期や先輩に
「マイナスの振動」を出している人がいると
そのマイナスの振動が自分に影響してくるという事を
今回、お伝えしたいと思います。
マイナスの振動?
と思った方は、
斎藤一人さんをググってください。
いつもネガティブな発言する人いませんか?
・しんどい
・帰りたい
・めんどい
以前勤めた職場に、
何もしていないのにしんどいというAさん、
後輩や患者さんの事を意識せず自分の事ばかり考えているBさん
(自分に関係のない仕事はしない)
構ってほしいCさん
など、2~3割の職員がマイナス振動を放っていました。
そんな方いませんか?
先輩にいたら最悪ですね。
でも、そんな先輩ならすぐに抜けると思ってください。
その先輩の実力を超えると、何も言われなくなりますから。
あなたが、その職場の風土を変えてください!!
今回お伝えしたい事は、
職場の仲間に尊敬できる方を見つけてくださいという事です。
それは、セラピストとしても、
人間としても、何でも良いです。
心地よい状況ってありますよね?
それは、成長するにおいては良くない傾向です。
少し、自分から上の環境に行くように心かけてください!
もし、自分で成長できないのであれば、
環境を意識してください。
・上司から何も言われないから楽!
・早く帰れるから楽!
・担当患者さんの共通するPT・OTさんから、何も言われない。
など、言えば沢山ありますが・・・、
「自分にストレスがかからないからいいや」
という考えはやめましょう!!
言い換えれば、
注意している先輩を大切にしましょう!!
嫌な事を言ってくれる人は
あなた自身の成長を切に考えている人です。
もめ事や場の雰囲気が悪くなるからと
何も言わないリーダー!!
今の子やからという諦めているリーダー!
良くないですよね!
もし、そんな環境にいるなら、
あなたがとるべき行動は2つです!
①辞める
②あなたがリーダーになるか、それと同じような環境にする
どちらかしかないです!!
行動しましょう!!
私自身、あなたを応援します笑
相談などあれば、全然気軽にメールください。