おはようございます。
JMR協会の代表の堀です。
今回は、
「行動力のある人」に共通する16の習慣
のその9を紹介したいと思います。
9、行動力のある人は、「枠からはみ出す」ことを恐れない
過度に失敗を恐れて
小さくまとまったり
ルールを守り過ぎたりすると、
結果として良い仕事を
生み出すことは出来ません。
そんな時こそ、
固定観念や常識の枠から
はみ出すことです。
野茂英雄ってご存知ですか?
トルネード投法で、
日本人初のメジャーリーグで
成功した第一人者です。
あの方が、
メジャーで成功した事で、
現在のようにメジャーを
目指す事が用意になったといっても
過言ではないと思います。
日本人がメジャーで
通じるわけがないという概念を
取り除き、海を渡った事から
始まったと思います。
また、
服のデザインを考えないと
行けない時に
同業他社のデザインを
意識しながらデザインするよりも、
もっと広く建築物や
ファッションなどの
異なるジャンルから
インスパイアしていく方が
斬新な良いデザインが
出来上がります。
・枠をからはみ出すことが怖い人
多くの人は、
今までの固定観念や常識の枠から
はみ出す時に躊躇したり、
恐れてしまうことも多いでしょう。
この事については、
現時点の私自身も
なかなか外せなかったりして
結構むずかしいです。
特に、
身近に
「しんどい」「給料あがらん」など
マイナスの事ばかり言っている人が
いるなら特に外せないです。
なぜなら、
そのような事を聞き、
知らないうちに自分自身の中に
入っている事が多いと思われます。
そんな方は、
その人と近づかない笑
一人の時に
『+』の発言を
鏡の前に立ち
大きな声で言い続ける事で
+の振動が自分自身に入ってきます。
これは、
メンタルブロック
(何かの行動を起こす場合に、
「私には無理だ」「こんなこと出来ない」
「やってもしょうがない」など
否定的に考えてしまう
思い込みや抑制思考)が
強く働いていることが原因です。
次回、その10を紹介しますので、
楽しみにしててください。
『徒手療法を一から勉強したい』
『患者さんからも同僚からも信頼されたい』
『変化をしっかり結果出し、患者さんの喜ぶ姿がみたい』
『独立開業し、保険診療下の縛りに関係なく、患者さんを診たい』
そんなセラピストの方
当協会のセミナーに参加してみてください!!