• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2017年12月29日

行動力のある人に共通する事 その5

行動力のある人に共通する事 その5

行動力のある人に共通する事 その5 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の代表の堀です。
今回は、
「行動力のある人」に共通する16の習慣
のその5を紹介したいと思います。

5、行動力のある人は「断る力」を持つ
行動力のある人は、
メリハリがあり、
断る力を持っています。

例えば、
仕事が出来ない人に言えるのが、
何でも背負いこんでしまう事です。

仕事で何かを依頼されたり、
何か考えるべきことが
発生した時には、
冷静にそれは自分に
必要なことかどうかの
判断基準を持つことです。
一日考えるというのも
良いかもしれません。
それが言えるのが、
なんでもかんでも
スピードを出してしまう方ですけど

仕事でも人生でも、
正しく取捨選択する力は、
長いスパンで考えると、
行動力と成果に
圧倒的な差が生まれます。

何でも背負い込むことが積み重なると、
前回説明した、
自分がしないで済むような仕事まで
行ってしまいます。

そうなってしまうと、
行動する前に
頭の中であれこれ悩むことを
繰り返します。
頭でモヤモヤが多くなるほど、
「すぐやる力」の低下を招き、
自然に行動力が下がります。

次回、その6を紹介しますので、
楽しみにしててください。

『徒手療法を一から勉強したい』
『患者さんからも同僚からも信頼されたい』
『変化をしっかり結果出し、患者さんの喜ぶ姿がみたい』
『独立開業し、保険診療下の縛りに関係なく、患者さんを診たい』
そんなセラピストの方

当協会のセミナーに参加してみてください!!