• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2017年11月3日

【新人理学療法士の方に必見】姿勢制御とは?

【新人理学療法士の方に必見】姿勢制御とは?

【新人理学療法士の方に必見】姿勢制御とは? 640 480 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMRの堀です。
前回から、
「姿勢制御シリーズ」について
お話しています。

この前、
基礎セミナーの坐位・立位などを
開催しました。
やはり、姿勢の捉え方が
今一つ理解しいないと感じました。

「知らない事だから、入ってこない」
という意見もありました・・・。

知らないという事は怖いですね。

今からでも遅くないです。
自分の中で、ピースを埋める感じで、
整理していってください。

姿勢制御とは?
  姿勢制御とは、姿勢を制御する事。
 分かりづらかったら、
 姿勢をコントロールする事だと思ってください。
 その姿勢制御とは、大まかに静的姿勢制御と
 動的姿勢制御に分けます。

 静的姿勢制御を
  「定位」と「平衡」に分けます。
 
 動的姿勢制御を
  「予測的姿勢制御:フィードフォワード」と
  「代償的姿勢制御:フィードバック」に分けます。

  最終的には、何を評価すればよいのか?
 わかるようになって頂ければよいかと思います。
  
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございます。
次回は、
静的姿勢制御の定位について
お話していきます。

 月に一度は、ナイトセミナーや
1dayセミナーを実施しています。

興味ある方は、是非参加してください!