こんばんは
役員の井尻です。
若手のセラピストの方で脳卒中患者さんの坐位でお悩みの方はいませんか?
そんな方に朗報です!!
10月27日ナイトで基礎セミナー坐位編を開催したいと思います!!
こんなセラピストはいませんか??
☑そもそもどんな勉強をしたらいいかわからない
☑坐位の基礎がわからない
☑どこが悪いかわからない
☑どんな治療をしたらいいかわからない
一言に脳卒中患者さんの坐位と言ってもいろんな坐位姿勢がありますよね。
・筋緊張が低下してしまっており、まず座れない患者さん…
・pushのような現象が出て崩れる患者さん…
・坐位は取れるが動作への波及ができない…
そんな患者さんにどんな評価・治療をしたらいいのかは難しいのではないでしょうか?
当協会の基礎セミナー動作編(坐位)ではまず坐位の定義やポイントなどの基礎から学んでいただきます。
そのため、新人セラピストでも理解しやすいようになっております。
次に実際に脳卒中患者さんの坐位から評価や治療の方法を皆さんで考えます。
参加型をとることでみさなんのアウトプットや考える力をつけていただきます。
そして、15年理学療法士として病院勤務していた当協会代表とセッションやアドバイスをもらいながら学べるセミナーです。
ご自身が悩んでいる患者さんの質問も可能ですよ!!
悩んでいる方はぜひご参加くださいね!!
【基礎情報】
日にち:10月27日(土)
時間:19:00~21:00(受付開始18時45分〜)
場所:イーグレひめじ 一階
※迷った方は、
噴水前でお待ちいただくか、
問い合わせ下さい!
受講料:300円
申し込みアドレス⇒https://goo.gl/forms/OYlCTWewy2UXv10t2