• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年12月28日

【リハビリあるあるシリーズ】適当にKneeling ex.を行っている方へ!

kneeing ex.

【リハビリあるあるシリーズ】適当にKneeling ex.を行っている方へ!

【リハビリあるあるシリーズ】適当にKneeling ex.を行っている方へ! 1024 576 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き
本当にありがとうございます。

もう年末の年末ですね。
年賀状、提出しましたか?

僕は、ぎりぎりで提出しました。

年賀状のやり取りって必要ですかね・・・
いらないと思いつつ、
お世話になっている方には出してしまいます笑

今回は、『リハビリあるあるシリーズ』を
お伝えしたいと思います。

テーマ、前回お伝えしたように、
kneeling ex.について
お話ししようと思います。

Kneeling ex を正しく行えていますか?

kneeling ex.って、
皆さん行っていますか?

病院勤務時代、
働いていたところは、
皆さん行っていました。

で、半分は
ただこなしているだけ!!

なぜわかるか?
言い切れるのか?
それは簡単です。
その時その時のリアクション、指導を行っていないからです。

日常生活の話をしているセラピスト、
ただ回数を数えているセラピスト、
ようは考えてないんでしょうね。

あなたは、考えていますか?

今見える現象が、
ADLとどのように関わってくるのか?

そのビジョンをしっかり持って、
アプローチしてくださいね。


はい、
どうでしたか?

まだ上手く伝える事でできないのですが、
なるべく簡潔に
分かりやすく伝えるように
努力していきたいと思います。

次回は、『セルフケアシリーズ』を
お伝えしたいと思います。
テーマは、足底腱膜についてです。

興味ある方は、
是非ご覧くださいね。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑

JMR協会の詳細はコチラ参照してください。

 

スポンサーリンク<br>