• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年11月17日

筋トレの注意ポイント8つとは!?

筋トレの注意ポイント8つとは!?

筋トレの注意ポイント8つとは!? 1024 768 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます
役員の井尻です。
筋トレ 頻度 注意ポイント
本日は運動の強度と注意点についてまとめていきます。
注意点はチェックポイント形式なので当てはまるかみながら筋トレを処方してもらえると良いと思います。

筋力増強トレーニングの運動頻度については高強度の負荷で実施するのであれば、運動によってダメージを受けた筋線維の回復に要する時間の48時間を考慮して週2~3日が適切な運動強度であるとされている。
しかし、トレーニングの負荷を低く設定した場合、筋力増強効果を十分得るためには運動頻度を増やすことが望ましい。
筋力トレーニングによって獲得した筋力・筋量の維持のためには週1日程度はトレーニングを継続することが重要であることが示唆されている。
セット数は各運動につき10回反復を1セットとし、2~3セットを目的にセット数を増やしていく。

〇筋トレの注意点
☑個人の体力レベルに応じた運動処方が非常に重要である。
☑極めてゆっくり反動をつけないように運動を行う。重りを持ちあがる時、下ろす時はそれぞれ4~6秒かける
☑血圧上昇防止のため、息をこらえないように注意する
☑運動に慣れるまでは運動量や強度は低く設定する
☑運動後に関節痛や腫脹・熱感、3日以上続く強い筋肉痛がみられる場合は運動内容や強度を変更する
☑炎症症状や痛みなどの症状については運動時だけでなく、運動2~3日後まで様子を聞いておく
☑空腹時や食後すぐの運動はできるだけ避ける
☑立位でのトレーニング時の転倒には十分注意する

【まとめ】
筋トレは頻度や注意点を守れば積極的に行うべきだと思いますので怖がらず、処方してくださいね。