• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年12月5日

【座位シリーズ】良い座位をとるための6ポイントとは? その2

座位評価

【座位シリーズ】良い座位をとるための6ポイントとは? その2

【座位シリーズ】良い座位をとるための6ポイントとは? その2 1024 576 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。

今回は、『座位シリーズ』の
『良い座位をとるための6ポイント その2』
をお伝えしたいと思います。

皆さん良い座位のイメージって、
ある程度は持っていると思うんですよね。

腰痛や頸部痛などをお持ちの方で
ほとんど「姿勢がわるい」と
自覚している人が多いです。

何が言いたいか?というと、
分かっていても、
姿勢が悪いと認識していても
『昔から悪い』『どうしようもない』
と半分あきらめている人が
多いと感じています。

では、何をすれば良いのか?
それを理解する事が大切です。

良い座位をとるための6ポイント その2

はい。
動画どうでしたか?

この座位の話は
基礎セミナーで行っていた内容です。

それを区切って撮影した感じです。

次回は、
『良い座位をとるための6ポイント その3』
をお伝えします。

興味ある方は、
是非ご覧ください。

また、ベーシックコースに興味ある方は
いましたら、こちらへお問い合わせください。

先着1名様限定で、
79800円 ⇒ 40000円とします。

名前記載欄に、「キャンペーン希望4000」と
記載してください。後からの申し出はお受けできません。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑