• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年7月4日

人より成長する方法!

人より成長する方法!

人より成長する方法! 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。
理学療法士 成長
皆さん、
自分が成長しているかどうか?
不安な時ありませんか?

全然成長できてないのでは・・・
と、思ったりもします。

成長の確認方法とは?

周りを見渡すと
楽しく理学療法士としての職をこなし、
いつも通り、病院にいき、
いつも通り、患者さんをこなし、
いつも通り、飲みに行き、愚痴を言う。

気分は、落ち着いてます。
居心地が良いという感じですね。

それって実話、
『危険サイン』ですよ!!

『その居心地が良い』がダメなんです。

適度な焦り感、適度な負荷量

とでもいいましょうか?

それが、成長しているか?どうか?
確認する方法です。

ちなみに、
楽なゾーンを
コンフォートゾーンと言います。

コンフォートゾーンとは何か?
科学的な説明では、
コンフォートゾーンは
「不安レベル」と
関連していると言われています。

不安にならない行動範囲が、
その人のコンフォートゾーンです。
夕食を作る、通勤する、
テレビを見るというような、
いつもやっていることを
頭に思い浮かべてみてください。

不安になったり心配したりしない、
慣れ親しんでいる毎日の行動は、
コンフォートゾーンの一部だと言えます。

だから
人より成長するためには
『コンフォートゾーン』
からでないといけないという事ですね。

次回、もう少し掘り下げて説明しますね。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑