• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2023年8月11日

【最強の治療】5分でカーフレイズを解説します!!

【最強の治療】5分でカーフレイズを解説します!!

【最強の治療】5分でカーフレイズを解説します!! 1024 576 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。


シリーズ:足関節シリーズ

【最強の治療】5分でカーフレイズを解説します!!

【概要】

本日はカーフレイズについてお話します。
そもそもカーフレイズとは体重をかけた状態で足関節底屈してつま先立ちになることを繰り返すトレーニングです。
立位姿勢で体幹・股関節を屈曲することなく「つま先立ち」になる運動は足関節戦略を引き出すのに重要です。高齢者は股関節戦略が優位になるとも言われていますよね。
また、下腿三頭筋の筋力低下がある方には必須のトレーニングだと思うので今回は動画で詳しくお伝えします!!

【カーフレイズの特徴】

①支持基底面から考えますとつま先立ちとなるので足全体であったものがMP関節から足趾までと狭くなります。
②つま先立ちとなる前に身体重心を前方へ移動させる必要がある
これはまず動作に先行して下腿三頭筋の活動が減弱して身体重心を前方へ移動させてから下腿三頭筋の活動を増加させて踵を上げるという流れになっています。
普通は下腿三頭筋の減弱は無意識で行われており先行随伴性姿勢制御とよばれるものとなっております。
③臨床でよく見られる股関節屈曲したカーフレイズは重心を前方に移動させずに起こる代償であり、後方へ重心が残った状態で足関節底屈すると後方へバランスを崩してしまいますよね。
足関節戦略を優位で運動するという観点からも逸脱してしまっています

【方法】

肢位:壁の前に立位となり片方の肩関節屈曲90°(手を伸ばして少し届かない距離)
①セラピストは後方から大殿筋上部線維か多裂筋を把持する
②前方へ重心を移動する際にセラピストは骨盤を3~5cm程度前方へ誘導する
重心をMP関節に乗せるイメージ
③つま先立ちと移行する際に筋をアシストする
④重心が前後しないように踵をつける
⑤股関節屈曲しないように重心を後方へ戻し立位となる(立方骨へ)

以上となります。


【募集】理学療法士・作業療法士さんへ

ベーシックコース受講生を募集

1DAY×6回 ⇒ 79800円(消費税抜き)

このブログを見て頂いている方限定で

先着2名様限定で消費税7980円分を『無し』にいたします。
(*申込時、氏名の横にブログ割と記入してください。未記入や後からの訂正は無効と致します。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑

JMR協会の詳細はコチラ参照してください。


YouTubeやその他のSNSなどの登録をお願いします

☆YouTubeチャンネル登録は下記をクリックしてください
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
日本徒手医学リハビリテーション協会をクリックしてチャンネル登録をお願いします。
よかったら「いいね」もよろしくお願いしますねwww。

〇フォロー・いいねよろしくお願いします。
・Facebook:@JMR2525
コチラをクリックしてFacebookへ移行できます。

・ツイッター:@jmr2017riha
コチラをクリックしてTwitterに移行できます。

・インスタグラム:jmrjmr2525
コチラをクリックしてインスタグラムへ移行できます。


当協会の質問に関して

スポンサーリンク<br>

☆動画へのコメントは、コメント欄に書き込みをお願いします。

出来る限りすぐに返信させて頂きます!(^^)

沢山の質問ありがとうございます。大変うれしく思っております。
基本的には、おなたの悩みはあなただけの悩みではなく、
その悩みをYouTubeを介して、同じような事で悩み多くの人達に共有したいと思っております。
この点のご理解をご了承ください。

(注意)
1.個人へのメールは必ずしもあるとは思わないで下さい。
2.礼に始まり礼で終わるように、大人の対応をお願いします。
3.個人情報の取り扱いにおいて、個人名とアイコンは黒けし、
それ以外は共有するものと思っておいて下さい。
4.当協会は、個人の志から始まった協会であり、決して慈善事業ではありません。

LINE@の登録はこちら(無料)
https://line.me/R/ti/p/%40vxe4730g
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
動画では言えない濃い情報を配信中!
お得な情報がもらえますよ♪

LINE@IDはこちら★(無料)
@jmr2525(@を忘れずに)