• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2022年3月16日

【新人PTさんへ】坐位訓練で1番重要なこと話します!!

【新人PTさんへ】坐位訓練で1番重要なこと話します!!

【新人PTさんへ】坐位訓練で1番重要なこと話します!! 640 360 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。


シリーズ:新人向けシリーズ

【新人PTさんへ】坐位訓練で1番重要なこと話します!!

今回は座位での治療のポイントを皆さんにお伝えしていこうと思います。
この動画を見ることで患者さんの座位姿勢を改善するきっかけになると思うのでぜひ最後までご覧ください。

坐位訓練で一番重要なこととは!?

座位姿勢に対する治療では坐骨をポイントにすることが重要です
皆さんも座位で介入することって結構ありますよね。
座位が崩れていたりとか、座位がしっかり保てない、座位バランスが悪いっていうことに対して治療していく事って多いと思います。

坐位姿勢が悪いと…

座位が崩れていたりとか座位姿勢、アライメントがよくないと立ち上がりにくかったりとかリーチ動作もしにくくなると思うので、そうなってくると日常生活の動作がしにくくなります。座位の活動って結構あると思うんですけれども、座位でご飯食べたりとか、勉強したり、本読んだり、パソコン仕事したりとか色々座位での活動って色々あると思うんですけれども、座位で身体がしっかり保てないとそういう活動がしにくくなります。やっぱり生活していく上で座位姿勢の良し悪しって非常に重要になってくると思います。

どう治療するのか?

座位に対する治療と言えば、坐骨への感覚入力がとても大事になると思います。
坐骨からの感覚っていうのは空間上において身体知覚にすごく重要になってきます。
どういうことかと言いますと例えば立位であれば足底からの感覚情報がすごく大事になってきます。
地面と接しているのは足底しかないので。
その一方で座位になると座位を知覚しているものはなにかと言うと、お尻になりますよね。お尻が座面についていると、その中でもすごく感覚受容器として大事なのが坐骨です 。よく坐骨座りと仙骨座りって対比されたりしますけども、やっぱり仙骨座りだとやっぱり良くないんですよね。何がよくないかというと、腰が曲がっちゃって体幹が全然効いていないような座り方ですね。これを続けていると仙骨に褥瘡ができることもあって活動的ではない座位です。
やっぱり抗重力位での伸展活動が得られない座り方ですよね。
例えば勉強でも食事でも仙骨座りだとしにくいですね。皆さんも仙骨座りでやってみてもらったら分かると思うんですけれどもやっぱりしにくいですよね。また離床を促すために車いすに乗せられている患者さんとかもいますけど、仙骨座りになって背もたれにもたれているので全然体幹も効いてないし、ただしんどいだけじゃないかなぁとか思ったりします。

坐位訓練の実際

      1. 坐骨にタオルを敷いたりしてそこに重心を移動を促していくとかよくやると思います。
        後方から骨盤を把持して坐骨を意識してもらいながら左右に揺らしていく。坐骨をポイントとして揺らしていく。やっていくとだんだん体幹が効いてくるんですよね。 座位での伸展活動をしやすくなるというところですね。
      2. 座ってる状態で坐骨のところに手を当ててこれが坐骨ですよって患者さんに教えてあげると意外と患者さんというのはこれが坐骨なんだって気づいていないこともありますよね。
        結構坐骨の感覚っていうのはあまり意識していないんですかね。
        なのでそこにまずいろいろ刺激とかを入れてあげてここに重心を乗せていくんですよって教えてあげるのが有効な手段かと思います。
      3. ふかふかのベッドの上じゃなくてプラットホーム上の端坐位で座位練習をしてくださいね。ふかふかだと感覚があいまいになって効果が半減してしまうので。結構この触刺激によるフィードバックって効果があると思います。 坐骨ってこれなんですよって教えてあげて、そこを強調してあげると急に座りやすくなったりとか急に姿勢がよくなったっていうのが結構見られます。

    以上です。
    簡単なことですが重要なことです。
    ぜひ皆さんも明日からやってみてほしいなと思います(^^)/


    【募集】理学療法士・作業療法士さんへ

    ベーシックコース受講生を募集

    1DAY×6回 ⇒ 79800円(消費税抜き)

    このブログを見て頂いている方限定で

    先着2名様限定で消費税7980円分を『無し』にいたします。
    (*申込時、氏名の横にブログ割と記入してください。未記入や後からの訂正は無効と致します。

    協会に興味がある方は
    是非、こちらをクリックして
    お問い合わせ下さい!
    お待ちしてま~~す笑

    JMR協会の詳細はコチラ参照してください。


    YouTubeやその他のSNSなどの登録をお願いします

    ☆YouTubeチャンネル登録は下記をクリックしてください
    ⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
    日本徒手医学リハビリテーション協会をクリックしてチャンネル登録をお願いします。
    よかったら「いいね」もよろしくお願いしますねwww。

    〇フォロー・いいねよろしくお願いします。
    ・Facebook:@JMR2525
    コチラをクリックしてFacebookへ移行できます。

    ・ツイッター:@jmr2017riha
    コチラをクリックしてTwitterに移行できます。

    ・インスタグラム:jmrjmr2525
    コチラをクリックしてインスタグラムへ移行できます。


    当協会の質問に関して

    スポンサーリンク<br>

    ☆動画へのコメントは、コメント欄に書き込みをお願いします。

    出来る限りすぐに返信させて頂きます!(^^)

    沢山の質問ありがとうございます。大変うれしく思っております。
    基本的には、おなたの悩みはあなただけの悩みではなく、
    その悩みをYouTubeを介して、同じような事で悩み多くの人達に共有したいと思っております。
    この点のご理解をご了承ください。

    (注意)
    1.個人へのメールは必ずしもあるとは思わないで下さい。
    2.礼に始まり礼で終わるように、大人の対応をお願いします。
    3.個人情報の取り扱いにおいて、個人名とアイコンは黒けし、
    それ以外は共有するものと思っておいて下さい。
    4.当協会は、個人の志から始まった協会であり、決して慈善事業ではありません。

    LINE@の登録はこちら(無料)
    https://line.me/R/ti/p/%40vxe4730g
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    動画では言えない濃い情報を配信中!
    お得な情報がもらえますよ♪

    LINE@IDはこちら★(無料)
    @jmr2525(@を忘れずに)

    </div