おはようございます。
 JMR協会の堀です。
6月も、もう終わりに近づき、
 いよいよ夏本番ですね。
BBQ、海、花火など
イベントが多いですね。
企画を立ててますかね。
今回は、
 セラピスト年表?設計図?
 の作成方法についてお話したいと思います。
セラピスト設計図の方法とは?

そんなもの~と思うかもしれません。
 が、
 設計図を持っているのと
 持っていないのとでは
 全然違います。
例えば、
 ありがちな例えですが、
 色の三原色って知ってますか?
 知らなくても生きていけますが、
 絵を描く時に必要ですよね。
一から色を作る時、
 知らないと手間がかかり、
 何時間たっても作れない人も
 いると思います。
言いたいのは
 その「手間」です。
 時間がかかり、
 なおかつ達成できない
 かもしれないという事ですね。
地図は、目的地にたどり着くためのツールです。
では、
 あなた自身の
 『セラピスト』としての
 マップは持っていますか?
 設計図がありまりますか?
ないのであれば
 下記の5つを行って下さい!!
5つのポイント
- どんなセラピストになりたいのか?目標を決める。
 - そのために、何を犠牲にするのか?決意を決める。
 - いつまでにするのか?期限を決める。
 - 1~3を紙におこす。
 - 朝、寝る前に声に出して発する。
 
要、文字にお越し、
 自分ルールを作るという事ですね。
自分で変えてもいいですが、
 いい加減にならないように注意し、
 しっかりと『自分ルール』を作成しましょう!!
協会に興味がある方は
 是非、こちらをクリックして
 お問い合わせ下さい!
 お待ちしてま~~す笑
