• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年6月4日

ここだけの話です!

ここだけの話です!

ここだけの話です! 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。
理学療法士の方へここだけの話
腰痛治療って
皆さんどのようにリハビリしてますか?
・ホットパックなどの物理療法のみ
・物理療法と初回の運動指導のみ
・運動療法が週に1~2回実施している

正直、
マッサージと筋トレしかできてないって
いう先生が多いと思います。

そういう先生は、
・運動連鎖
・アナトミートレイ
の勉強をしてください。

アプローチ方法の
選択が増えます。

オステオパシー、
カイロプラステック、
リハビリの運動

これらを総合して
徒手医学と名称しています。

リハビリ業界のエビデンスに沿った勉強も良いでしょう。
それで、対応できなかったどうしますか?
オステオパシーやカイロ的なテクニックも
効果的なのもあります。

一回、悩んでいるなら
オステオパシーなどのセミナーに参加し、
実感してください。

考え方が、「ガラリ」と変わります。
私自身もそうでした。
エビデンス、根拠のない東洋医学は
受け付けず、患者さんにも
あーだ、こーだ言ってました。

でも、
今では後悔してます。
早い内に、習っていたら
良い多くの患者さんを
「痛い」と困っている患者さんに
対して、対応できたのではないか?
と思っています。

もし、あなたが
たまたまこのブログをご覧になったのなら、
当協会のJMR協会のセミナーじゃなくても構わないです。
近隣で行っているものでも良いと思います。

そこで、あなたがどう感じるか?
使えないと思ったら、
選択しにしなくてよいと思います。
でも、使用できる患者さんも
いるかもしれない事を
頭の片隅に。

考えてみてください。
効果がないもの
100年以上続く事もないはず。

日本ではカイロは・・・・なイメージですよね。
アメリカではメジャーです。

日本では、
保険診療下です。
理学療法士・作業療法士とも業務独占はありません。
そのため、個々のスキルを求められる事はないです。
しかし、アメリカなど自由診療下で
結果がでないセラピストの所へ
何度も通いませんよ。

日本のリハビリ業界だけです。
結果がでてないのに
喜ばれているのは!!

診療内科的な、キャバクラ的な
そんな世界が、
リハビリ業界にはあると感じています。

私が働いていたOTなど
ほんとキャバクラ接客であり、
セラピストとしての会話でなく
内容のない会話をしてましたね笑

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑