• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年5月18日

自分の長期・短期ゴールなど設定してますか?

自分の長期・短期ゴールなど設定してますか?

自分の長期・短期ゴールなど設定してますか? 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。

リハビリ業界では
長期ゴール、短期ゴールなど設定しますよね?
それを同じように
自分の人生のゴールも設定してますか?
それに向かって努力してますか?

理学療法士の方へ
『お金持ちはゴールを設定する』
著書「Rich Habits」によると、
お金持ちな人々の80%はゴールを設定し、
それを達成する事に集中しているのに対して、
貧乏な人々でゴールを設定しているのは
わずか12%しかいないそうです。
そして、
そのゴールを紙に
書き留めている金持ちの人々は、
貧乏な人々の4倍も多いそうです。

お金持ちになるためには、
いかにゴール(目標)の設定が
大事かということがわかります。

考えてみてください!
周りに、
その日その日だけを
生きているような
人いませんか?
毎回
「しんどい」
「帰りたい」
「給料あがらんかな~」
負の要素し言わない!
そん方が周りにいると
『あなた自身』も引き付けられ
負の振動数になりますよ!

ゴール設定の大事さ
ゴール設定は非常に大事です。
何かを達成するためには、
まずゴールが明確でなければいけません。
そうですよね。
目標があってこそ、
そのために何をやるのか!
何をすべきか!
が、明確になります。
そうでないと、
どこにどうやって歩けば良いのかがわからず、
ふらふらしてしまいます。

考えてみると
職場に1人、2人ぐらいいないでしょうか?
自分でどんどん成長するタイプ。
そのタイプと思って下さい
逆に、
言われた事しかしない。
愚痴しか言わない!
言われても分からず
人を非難するしかできない人間いませんか?
正当化し、コンプライアンスがどうだ。
コンプライアンスは大切です。
ただ、甘えているのは違います!!

意味不明な人間!
貧乏人は、
ゴールを設定する大事さを
理解していない事が多いです。

ゴールは紙に書いて毎日読み上げる
これは、
「斎藤一人」の引用ですね笑

ゴールは、紙に書いて、
毎日読み上げると集中できます。

これをめんどくさいだとか、
カッコ悪いとか思う人は貧乏人です。
金持ちは人間の愚かさを知っていますし、
それを補うための対策をしっかりと施します。
だから目標を見失わずにまっすぐ歩けるし、
金持ちになれるのだと思います。

私もそうなりたい!!

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑