おはようございます。
JMR協会の堀です。
今回は、独立開業を考えて言えるセラピストに向けて
発信していきたいと思います。
治療院運用のからくりとは?
基本軸が4~5本ありますが、
今回、一般的に言われている2本を説明します。
売上=新規×リピート
生活していく中で売り上げが必要がありますね笑
家賃や食費・光熱費など生きている中で必要ですし、
治療院経営を健全な形で運用するためには、
新規の顧客をとってきて、
その客を繰り返し来てもらうリピートを
増やす必要があります。
単純な話です!
それが大変な事ですけどね。
最近は、理学療法士・作業療法士の方の独立は、
増しています。知っている後輩も、課長に告げたみたいです。
私自身は、大歓迎ですが軽い気持ちでの独立は辞めた方が
良いと思います。サラリーマンの方が楽ですから。
とはいえ、理学療法士・作業療法士の働き方が増えるのは
嬉しい事です。
協会自体も、独立などを後押しするぐらいの態度を
してくれればと思っています。
柔道整復師・鍼灸師の方が
介護保険に参入してくるのを
どーのこーの・・・。そんな事を言っている時点で
考えるベクトルが違うのでは・・・と。
個人的には、いかにセラピストの働き方の幅を
広めるような働きをしてほしいな~。
利権争いも大事です。
セラピストの教育も大切です。
いくら教育システムを考えても
勉強しない人はしないでしょう!!
なぜ、そこが分からないのか?
研修会を開いて、来ない・・・。
勉強はしない・・。
セラピストとしての
感謝される職だという事を実感させる、
給料など上がる「夢」を見せてあげる事が
大切だと思います。
協会の上の人は、
臨床しているのか?
卓上だけ?
理想論だけ訴えても、正論だけ言っても、
今の時代に合わないのでは・・・。
精神的な問題、モラル的な問題など!!
本題に戻り、
セラピストの方は、病院勤務・クリニック勤務
訪問リハビリなどに就職する。
その構図を変えてくれるように、
どんな形でも独立・起業をされるセラピストが増えてくれる事が
ありがたいな~とは思っています。
まとめると
健全な治療院経営をするためには、
新規を集め、その方がリピートしてくれるように
することが、「売り上げ」をあげる事です!!