• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年10月29日

【短縮テスト】腸腰筋について

腸腰筋

【短縮テスト】腸腰筋について

【短縮テスト】腸腰筋について 1024 576 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き
本当にありがとうございます。

今回は、『腸腰筋』の短縮テストについて
お話していきます。

腸腰筋という筋肉は
とても大切で、

腰痛の患者さんだけでなく、
肩関節周囲炎の患者さん、
頸部痛をお持ちの患者さんにおいても
調整すると改善することが多いです。

そのため、
しっかり調整できるように、

いろんな多角的なアプローチができるように
引き出しを多くもっておく事が大切にですよね。

その一つとして
身に着けてください。

腸腰筋の短縮テストのやり方

ハイ。
いつも通り、
起始停止、
筋の走行、
などなど

イメージできていますか?

出来ない方は、
まず教科書開きましょう。

そこで、イメージできたら
動画をご覧ください。

僕の動画での

説明は全然だめですけど、

理解できましたか?

これから、
『リハビリあるあるシリーズ』
『触診シリーズ』
『基礎動作シリーズ』
『疾患別シリーズ』
など配信していきたいと思いますので
是非、チャンネル登録をお願いします。

 

して頂いた方で、基礎セミナーを参加される方は、
その時にでもご説明しますよ笑

 

次回は、
『大腿直筋』の短縮テストについて
お話ししたいと思います。

興味ある方は、
是非ご覧ください。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑