• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年10月24日

【短縮テスト】薄筋について

薄筋

【短縮テスト】薄筋について

【短縮テスト】薄筋について 1024 576 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。
いつもご覧頂きありがとうございます。

皆さん
ちゃんと効果判定してますか?

どうしても
流れ作業になっていましがちです。

意識して
リハビリをしましょうね。

回復期病棟で勤務する
理学療法士・作業療法士の先生方は、
関わる時間が長いので
どうしても

散歩療法士
おしゃべり療法士
キャバクラ療法士

そんな関わりをするセラピストが
増えているそうです。

あなたの周りにも
いると思います。

あなたはあなた

そんな気持ちで
自分のスキルをみがき

それで
あなたの影響力で
組織を変えていってください。

今の時代

パワハラになってしまいますので

強く言えないと思うので

あなたの働き方で、見せつけるしかありません。

本題に戻り

今回は薄筋について
お話ししていこうと思います。

薄筋の短縮テストのやり方

薄筋の起始停止は?

ハイ

覚えていない人、
イメージできていない人は

まず教科書を開きましょうね!

今回、
薄筋したけど、

内転筋群との
区別は走行の違いです。

それを理解して
実施しましょう。

次回は、『短縮テストシリーズ』の
『短内転筋』のやり方をお伝えします。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑