• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年10月15日

【短縮テスト】梨状筋について

梨状筋

【短縮テスト】梨状筋について

【短縮テスト】梨状筋について 1024 576 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き本当にありがとうございます。

本日から
『短縮テストについて』
お伝えしていこうと思います。

皆さん
臨床で使用していますか?

何筋が問題なのか?
評価して
その筋に対してアプローチして

効果判定を行う。

その流れをしっかり行るように
してください。

僕の知っている作業療法士は
ぺちゃぺちゃ話をするだけで
やっている事は
みな同じ。

患者さんは
わからないので
本当に可哀そうです。

やる気のある患者さん
また
担当制じゃない所や休みの日に代診を
いっている施設では、
必ず患者さんは我慢しています。

僕自身、
現在訪問いっており、
代診で行くときもありますが、
ほとんど愚痴が多いですね。

「あなたにしてほしい」と
言われてますよ笑

病院勤務時代もそうでしたけど・・

そうやって言って頂くようになりたいと思い、
若い時から研修にいきまくり
スキルを磨いてました。

だから、
だらだらしているOT
年数だけいっているセラピストが

本当に
〇〇で、
腹が立ちます。

きっとあなたもそうだと思います笑

梨状筋の短縮テストのやり方

基本は起始と停止を考えて行ったら良いだけです。

 

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑