• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年7月13日

毎日これを行う事で、骨を強くできる!

毎日これを行う事で、骨を強くできる!

毎日これを行う事で、骨を強くできる! 1024 1024 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。
骨粗鬆症 リハビリ
最近は、良い薬が開発されていて、
骨粗鬆症と診断されても、注射をするだけで、
僕の患者さんが、
骨年齢が70歳代から50歳代になってました。
すごいですね。

今回は、この運動を毎日行う事で、
骨粗鬆症の予防や、転倒予防になるで、
是非、皆さん実施してください。

ジャンプ又はスキップ

普通に立って、軽くジャンプする。
もしくは、その場で小走りをする。

この運動は「身体に強い衝撃がかかる動き」です。
そのため、骨を作り、
結合組織(上皮、筋肉、神経以外の組織)と
筋肉を強くする事ができるのです。
そうして速く歩くのがずっと楽になるでしょう。

ジャンプ(跳び上がること)も、
着地の練習になるので、
反射神経がよくなって、
転びにくくなります。

【運動内容】
・その場で軽くジャンプ
・その場でスキップ又は小走り
【運動方法】
軽くジャンプする場合は、
足底前の部分を意識して、
膝・股関節など軽く曲げ、ジャンプしする。

その場でスキップや小走りの場合は、
べた足にならないように意識して、
軽く行う。

【回数・頻度】
運動を15〜30秒間、最大1分程度まで。

注意事項

・関節が問題ある人はしないでください。
・バランスが悪い人、専門家にかかっている人は
 その専門家に相談してください。
・自己責任で行ってください。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑