• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年6月15日

まだ五十肩の患者にコットマン体操してるの?

まだ五十肩の患者にコットマン体操してるの?

まだ五十肩の患者にコットマン体操してるの? 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の堀です。

セミナー告知

8月に、
疾患別セミナーとして
「肩関節周囲炎編」を
行う予定です。
五十肩
興味のある方は是非参加してみて下さい。

こんな人を参加すべきです

☑五十肩・肩関節周囲炎の患者さんが多く来られるが・・・、
今一つ、治療効果が上がらない。改善しない人
☑自分の治療に自信がない。
または、分かっていない!
☑一から勉強したい
☑今まで、誰がきても同じリハビリアプローチをしている。
ホットパックなど物理療法し、プリーなど自主トレをしてもらう。
時間がきたら患者さんを、よんでROM練習・マッサージを行う。
ファースト・セカンド・サードの内外旋動作、
結滞動作など、カフex.してもらう。
カフex.も適当に指導している。

そんな方は、是非
疾患別セミナーに参加してください。
まずコチラをクリックしてくださーい。

コットマン体操って効果があるの?

まずちゃんとコットマン体操ができているのか?
それがまず第一です。

50%ぐらいちゃんとできていないと思います。
私見ですが、病院勤務時代の経験ですが・・・。

皆さんどうでしょうか?

直立位で行ってませんか?
ダメですよ。
ちゃんとZERO positionで
行うようにしてください。

その意味が分からに人は、
本をちゃんと読みましょう。
原点です。

特に作業療法士の人!
できてない人が多いですね笑

本当にひどい!

腱板ex.もそうですね。

チューブex.
角度・スピード・強度。

ちゃんと考えていますかね。

何処にアプローチしているのか?
アウターばかり入ってしまっている
患者さんよくリハビリ室で見ましたよ笑

ちゃんと、理解してリハビリを行いましょう!!
理解せず、
適当にしている人が多すぎですね。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑