• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年1月26日

行動力のある人に共通する事 その16

行動力のある人に共通する事 その16

行動力のある人に共通する事 その16 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR協会の代表の堀です。
今回は、
「行動力のある人」に共通する16の習慣
のその16を紹介したいと思います。

16、行動力のある人は「好奇心」を使っている
好奇心は
ビジネスや人生を
成功させる上で
最も大事な要素です。

良く成功している人には
幼少期に何か大きな障害・暗い闇があるって
言われています。
ようは、反骨心があるかだと私自身思っています。

普通に育ち、普通の学校、会社に入社し、
普通の同僚がいて、
毎日、
仕事の愚痴や不満を言って満足し、
女性と口説いて遊び、
それを楽しみに生きている
人もいると思います。
現に周りにいますが、
それはそれでよいと思います。

しかし、
患者さんを
良くしたい気持ちがない人には、
ペナルティーみたいな処分が
あってもと本当に思います。
それは何で決めるか?ですが、
やはり技術面と風評しか
評価できないですよね。

評価するトップの人が
できていない事も多いので、
現実的には難しいですが…、
「上」は変わりません。
変わる体力・元気がないです!!
ですので下である「あなた」が
変わる必要があります。

そのためには、
「なぜだろう」という
好奇心が必要と必要になります。
上司が行っているリハビリなどで
疑問しまくるのです笑
『なぜ?何で行うの?
何でこのように動かすのですか?』

何かに触れた時に
「どうしてだろう」と
一度疑問を抱き、
頭の中の無意識に入れておけば、
この先の新たな情報に接した時に、
新たな出会いやチャンスを
引き寄せることができます。

これまで行動力のある人に
共通する16の習慣として、
お話してきました!!
私自身も、気を付けて日常生活して
行動しています。

もし「あなた」が
ご覧頂いのなら、行動してください!

あなたの行動しだいで、
リハビリ業界は
変化すると思います。
何より、選挙などは社会人ですので、
参加し、意識を高くもって頂きたい!!

『徒手療法を一から勉強したい』
『患者さんからも同僚からも信頼されたい』
『変化をしっかり結果出し、患者さんの喜ぶ姿がみたい』
『独立開業し、保険診療下の縛りに関係なく、患者さんを診たい』
そんなセラピストの方

当協会のセミナーに参加してみてください!!