おはようございます。
JMR協会の代表の堀です。
行動力について、
先日からお話しています。
近くにそういう人がいるなら
イメージしやすいですけど。
『成功している人って
どこかぶっとんでいます。
で行動が早い。
そりゃーそうでしょう。
周りと同じ事をしているなら、
成功はしないでしょ。
単に言われた事をこなす、
型にはまった枠の中の仕事を
するだけで良いのだから!!』
本題に戻ります。
1、行動力のある人は「余分な事」を捨てている
行動力のある人は、
考えも行動もブレずに一貫しています。
どうしてそのようにブレずにいられるのか?
それは余分なことを省いて
とことんシンプルに徹しているからです。
余分なことがあると
アレやコレや悩んで
行動に移せなくなってしまいます。
『私自身も、
これにハマってしまいます。
どうしても考えすぎてしまい、
一日悩んでから…とか
後伸ばしにしています。
結果、行動が遅れてしまいます。
または、ブレーキをかけ、
行動しないという事も多々あります。』
究極までにシンプルに
余分なものを削ぎ落して行くと
進むべき道がくっきりと見えて、
無駄な思考やブレーキをかけずに進んでいくのです。
次回、その2を紹介しますので、
楽しみにしててください。
『徒手療法を一から勉強したい』
『患者さんからも同僚からも信頼されたい』
『変化をしっかり結果出し、患者さんの喜ぶ姿がみたい』
『独立開業し、保険診療下の縛りに関係なく、患者さんを診たい』
そんなセラピストの方
当協会のセミナーに参加してみてください!!