• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2018年2月11日

成長できていますか?

成長できていますか?

成長できていますか? 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JRRの堀です。
皆さんは、今の状況に満足していますか?

前回で、
『行動だけを真似るな。考え方も真似ろ』
という話をしました。

一見同じような行動をしていても
フォーカスしていること が違うことで
結果は変わってくるという一部の内容を
引き続きお伝えしますね。
 
これは私が学んだ
この業界で億以上稼いでいる人たちが持っている
非常識なマインド セットの一部です。
 
『 居心地が悪くないなら成長していない 』
 
これはどういうことかと言うと、
 
あなた自身が成長しているとき、
あなたはコンフォートゾーンの外にいます。
文字通りコンフォートゾーンの中は快適ですが、
成長は止まっていて、今の延長線上なんですね。
毎日筋肉痛を感じていないのであれば、
肉体的な進化もしていないということです。
 
今、あなたはどこにいますか?
快適ですか?
筋肉痛を感じていますか?

ついつい快適でいたいと
思いますよね。
それは、そうですよね。
年配の先輩は変化を嫌います。
なぜなら、
無駄な仕事や力を使いたくないと
思うのは、普通に考えれば当たり前かもしれません。

その人には、家族があります。子供などの配偶者がいるかもしれません。
仕事:私生活=50:50
という割合で日々すごしているとします。
中には仕事と私生活自体が一体化している人もいると思います。
そこで、仕事の割合が60,70と上がってしまうと
その人はものすごく負担と感じると思います。
色んな人がいて良いと思います。
人の人生であり、色んな人がいて当然です。

が、

そこで甘えている人と
そこで甘んじていない人との違いだと思います。

例えば、
教育システムを変えようとして、
それが上司に反対される!

例えば、
長下肢装具を患者さんに取り入れたくて、
システム作りをするも上司との調整が上手くいかない‥‥、

今回
伝えたかった事は、
現状で甘えているだけ?
現状が心地よいから変化を嫌う
それは違うのでは…
と、私自身が思っています。

寒いですが、
体に気を付けて

頑張っていきましょう