おはようございます。
役員の井尻です。
巷の流れに乗ったスクワットシリーズの第二弾です。
本日は基本的なスクワットの方法です。
スクワットには、たくさん種類がありますよね。
しかし、応用するにもまず基本のスクワットを知らないといけません。
よって、今回は基本的なスクワットの方法をお伝えします。
①肩幅より少し広めに足を開いて背筋を伸ばして立ちます。
手は頭の後ろでも前でも良いですが、目線は前方にしてください。
②理想は太ももが床に平行になるまでゆっくり腰を下ろすが、
そこまで無理に落とさなくても良い。膝と足先は同じ方向にします。
※背筋を伸ばしておきます。腰に負担をかけないためです。
③この状態で3秒キープ。膝がつま先より前に出ないようにします。
④ゆっくり元の状態に戻します。この時に膝を勢いよく伸ばさないこと
以上です。
【まとめ】
正しい方法でやらないと効果が減ってしまったり、腰や膝に痛みがでてしまう可能性があります。最初は鏡などを見ながら行うって自身でフォームを確認しながら行うことをおススメします。また、どこかに痛みを伴う場合はおススメはしませんが、壁にもたれて背中が離れないような状態で行って痛みを伴わない場合はこちらの方法を試してみてくださいね。