• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2017年12月8日

エラスチンって何?

エラスチンって何?

エラスチンって何? 640 427 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。
JMR(日本徒手医学リハビリテーション)
協会の堀です。
今回のシリーズのブログは、
治療院からの引用です。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
http://himejiseitai2525.com/?p=1877&preview_id=1877&preview_nonce=df71a5147e&preview=true

「筋膜リリースシリーズ」です。
今回は、エラスチン繊維について
お話していこうと思います。

エラスチンとは?

コラーゲンと混じり合い
重なり合いながら存在します。
このエラスチンは
ゴムのように伸び縮みができ、
からだに加わっていた力がなくなれば
ゴムの長さに戻るように、
元の形を取り戻す働きがあります。

例えば、
椅子に座った時にお尻の形は
つぶれて広がりますね。
この時、エラスチンは
ゴムのように伸ばされて、
コラーゲンはハンモックのように
形を変えています。
しばらくして椅子から立ち上がると、
もとのお尻に戻れます。
これは、
伸ばされていたエラスチンが
ゴムのように元の長さに戻ると同時に、
コラーゲンが元の形を復元するからです。

つまり、
コラーゲンとエラスチンは
お互い協力しあって、
からだに加わった緊張を
コントロールしているのです。

次回は、
筋膜に問題が起きたらどうなるか?
を、お話します。
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございます。