• 理学療法士・作業療法士必見のリハビリ講座・徒手療法セミナー講座

  • 2022年2月14日

【Dyjocとは!?】新人理学療法士は見ないと損します

【Dyjocとは!?】新人理学療法士は見ないと損します

【Dyjocとは!?】新人理学療法士は見ないと損します 1024 576 日本徒手医学リハビリテーション協会-姫路発、疼痛治療を学びたい理学療法士必見

おはようございます。JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。


シリーズ:P君・O君シリーズ

【Dyjocとは!?】新人理学療法士は見ないと損します

今回はDYJOC(dynamic joint control)についてです。
前回ボール転がしについての動画を上げたんですがその時にDYJOCという言葉が出てきたので、今回はこのDYJOCについて説明していこうと思います。
あまり聞きなじみのない言葉かと思いますが、シンプルですけど、運動の中で非常に重要なトレーニングになりますのでぜひ最後までご覧ください。

DYJOCとは!?

足の裏の感覚や関節の感覚があるんですけれども、その感覚を脳に伝えて、また脳から筋肉へ指令を伝えるっていう流れを繰り返して、脳と感覚のスムーズなやり取りを鍛える運動です。今回の運動は座ってやりますので足の裏の感覚が非常に重要になります。足の裏は、メカノレセプターと言って細かい神経がたくさんあって、関節もたくさんあります。足の裏には片足で28個の骨があって、その骨と骨の間にすべて関節がありまして、その関節の動きを脳が感じています。これは無意識のうちにしていて、目が見えないと動きにくいとの一緒で、関節の動きとか足の裏の感覚が鈍かったらバランスが悪くなってしまいます。DYJOCっていうのはその感覚を敏感にしていく運動になります。

①タオルギャザー

タオルを足の指で引き寄せます。特に足の指は手の指と同じで細かく動かすことができるので足の指をしっかり使って地面を踏みしめることができるようになります。
タオルギャザーのほかにも足指じゃんけんです。足の指でグー、チョキ、パー、グー、チョキ、パーと手の指と同じように細かく使えるようにしていきます。

②ボールを使ったトレーニング

ボールを踏みつけてボールの感覚を足の裏で感じます。ボールの球面を感じて動かしていきます。足の裏の感覚を感じながらそれを脳で処理して関節でコントロールしています。あまり考えたことがないと思いますが、足の裏の感覚と脳は敏感につながっていてたくさんの情報のやり取りをしています。その情報のやり取りが、けがや長期入院、老化などで入院してしばらく寝ている状態が多くなってくると立ったり歩いたりする機会が減ってこの情報の伝達速度が遅くなってしまいます。そのためその伝達速度を維持するためにも座ったままでも足の裏に感覚入力ができるこのような運動が重要になってくるわけです。立てない人、歩けない人っていうのは座った状態で足の裏に感覚を入れることで、その後スムーズに立ったり歩いたりができるので、座った状態でもぜひこのような足の裏に感覚を入れる練習をしてほしいなと思います。

③ローラーボードを使った運動

このようなローラーボードを使うことでボールよりも動く範囲が広いのでより関節を大きく使うことになります。これも足の裏がしっかりついた状態で情報を脳に伝えて関節を動かしていくということなので良い運動になります。今は自分で動かしていますけど、患者さんに行う場合は、セラピストがいろんな方向に動かしていきます。それに対して患者さんは不意な動きに反応する。感覚を敏感にして、急な動きに素早く対応するという練習です。これはいろんな場面で、転ばないとか、バランスを崩した時のとっさの動きとかにつながってくると思います。

まとめ

今回説明したDYJOCの運動は座ってできる安全で簡単な運動だと思います。ぼくもよく患者さんに自主トレーニングとして空いた時間にやってもらったりしています。ぜひ皆さんも試してみてください。


【募集】理学療法士・作業療法士さんへ

ベーシックコース受講生を募集

1DAY×6回 ⇒ 79800円(消費税抜き)

このブログを見て頂いている方限定で

先着2名様限定で消費税7980円分を『無し』にいたします。
(*申込時、氏名の横にブログ割と記入してください。未記入や後からの訂正は無効と致します。

協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑

JMR協会の詳細はコチラ参照してください。


YouTubeやその他のSNSなどの登録をお願いします

☆YouTubeチャンネル登録は下記をクリックしてください
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
日本徒手医学リハビリテーション協会をクリックしてチャンネル登録をお願いします。
よかったら「いいね」もよろしくお願いしますねwww。

〇フォロー・いいねよろしくお願いします。
・Facebook:@JMR2525
コチラをクリックしてFacebookへ移行できます。

・ツイッター:@jmr2017riha
コチラをクリックしてTwitterに移行できます。

・インスタグラム:jmrjmr2525
コチラをクリックしてインスタグラムへ移行できます。


当協会の質問に関して

スポンサーリンク<br>

☆動画へのコメントは、コメント欄に書き込みをお願いします。

出来る限りすぐに返信させて頂きます!(^^)

沢山の質問ありがとうございます。大変うれしく思っております。
基本的には、おなたの悩みはあなただけの悩みではなく、
その悩みをYouTubeを介して、同じような事で悩み多くの人達に共有したいと思っております。
この点のご理解をご了承ください。

(注意)
1.個人へのメールは必ずしもあるとは思わないで下さい。
2.礼に始まり礼で終わるように、大人の対応をお願いします。
3.個人情報の取り扱いにおいて、個人名とアイコンは黒けし、
それ以外は共有するものと思っておいて下さい。
4.当協会は、個人の志から始まった協会であり、決して慈善事業ではありません。

LINE@の登録はこちら(無料)
https://line.me/R/ti/p/%40vxe4730g
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
動画では言えない濃い情報を配信中!
お得な情報がもらえますよ♪

LINE@IDはこちら★(無料)
@jmr2525(@を忘れずに)

</div