おはようございます。JMR協会の堀です。
いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。
シリーズ:治療シリーズ
【楽になる】運動療法は身体へのアプローチだけか!?
本日はこころと姿勢に関してメインに話していこうと思います。
「こころ」とは定義は広いので深く考えすぎずお願いします。
例えば、坐位姿勢をみるだけでもその人の「こころ」が推測できることってないですか?
肩を落として座っていたら落ち込んでいる・元気がないなどみるだけで考えることができますよね。
「こころ」と身体は相互関係にあるといえます。
よって、運動療法を介して「こころ」に働きかけることができます!!
また「こころ」と筋緊張で考えると「あがり症」などの精神的ストレスは肩や腰といった体幹筋を緊張させる特徴があります。
精神ストレスを持つ人の姿勢は猫背傾向が多いと言われています。
この姿勢は腰痛や肩こりの原因となりやすく、その身体症状を持った患者に体幹回旋や肩甲骨内転運動を行わせた研究では「気持ちが軽くなった」「寝つきが良くなった」「やる気が出た」など心的変化もみられました。
せっかくなので「こころ」と姿勢をリセットする方法を紹介します!!
①坐位となり、坐骨結節を一番感じる骨盤の傾きを探す(骨盤前後傾する)
②閉眼して顎を引いて頭頂部が上がるようにイメージする
③肩の力を抜いてゆっくり深呼吸する
④良い姿勢と悪い姿勢の違いを理解してもらう
※左右の坐骨結節に均等に体重が乗るように注意する
今回は「こころ」と身体や姿勢が関係しており相互関係があることから運動療法は「こころ」のアプローチであるということを解説して簡単なリセット方法までご紹介してきました。
実際に動きを動画で見たい方はYouTube動画でお楽しみください(^^)/
【募集】理学療法士・作業療法士さんへ
ベーシックコース受講生を募集
1DAY×6回 ⇒ 79800円(消費税抜き)
このブログを見て頂いている方限定で
先着2名様限定で消費税7980円分を『無し』にいたします。
(*申込時、氏名の横にブログ割と記入してください。未記入や後からの訂正は無効と致します。
協会に興味がある方は
是非、こちらをクリックして
お問い合わせ下さい!
お待ちしてま~~す笑
JMR協会の詳細はコチラ参照してください。
YouTubeやその他のSNSなどの登録をお願いします
☆YouTubeチャンネル登録は下記をクリックしてください
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
日本徒手医学リハビリテーション協会をクリックしてチャンネル登録をお願いします。
よかったら「いいね」もよろしくお願いしますねwww。
〇フォロー・いいねよろしくお願いします。
・Facebook:@JMR2525
コチラをクリックしてFacebookへ移行できます。
・ツイッター:@jmr2017riha
コチラをクリックしてTwitterに移行できます。
・インスタグラム:jmrjmr2525
コチラをクリックしてインスタグラムへ移行できます。
当協会の質問に関して
☆動画へのコメントは、コメント欄に書き込みをお願いします。
出来る限りすぐに返信させて頂きます!(^^)
沢山の質問ありがとうございます。大変うれしく思っております。
基本的には、おなたの悩みはあなただけの悩みではなく、
その悩みをYouTubeを介して、同じような事で悩み多くの人達に共有したいと思っております。
この点のご理解をご了承ください。
(注意)
1.個人へのメールは必ずしもあるとは思わないで下さい。
2.礼に始まり礼で終わるように、大人の対応をお願いします。
3.個人情報の取り扱いにおいて、個人名とアイコンは黒けし、
それ以外は共有するものと思っておいて下さい。
4.当協会は、個人の志から始まった協会であり、決して慈善事業ではありません。
LINE@の登録はこちら(無料)
https://line.me/R/ti/p/%40vxe4730g
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
動画では言えない濃い情報を配信中!
お得な情報がもらえますよ♪
LINE@IDはこちら★(無料)
@jmr2525(@を忘れずに)
</div